【受講者の声】ブリーフセラピー入門~解決志向を目指すSFA編~ -キャリアコンサルタント更新講習-

ブリーフセラピーは問題の原因を個人に求めるのではなく、コミュニケーション(相互作用)の変化を促して問題を解決・解消していこうとします。「原因が何か」ではなく、「今ここで何が起きているのか」という相互作用を重視していきます。この相互作用という視点により、来談者中心療法等とは別のアプローチで介入案を検討します。

SFAでは「うまく行っているパターン(良循環)」を探して、それを拡大するように介入していきます。
クライエントもカウンセラーも、「問題」にばかり囚われてはいないでしょうか?
ちょっとでもうまく行っていることを見つけると、新たな解決の視点が見つかります。ぜひ、ブリーフセラピー入門SFA編で新たな思考パターンをお試しください。

受講頂いた皆様のご感想

傾聴など話を聞くことは今まで学んできましたが、提案をどのようにするのかいつもわからずであったため、傾聴をしながら問題が起きているとき起きていないときにも注意を向けて、例外を探し提案をできるようにしていきたいと思います。今回の講習でもあった会社内の人間関係の悩みなどは起こりえると思うため、もしそのような悩みを聴いた場合は、犯人捜しや原因追及を行うのではなく問題が起きていないときを考え、それをもとに解決策を話せるようにしたいと考えます。(ゆう様)

クライエントが前に進んでいくために、「感情を脇に置いて」小さな例外を沢山見つける作業を共に行ってみたい。特に過去の小さな成功体験の掘り起こしを行いたい。今の私の感覚としては、ある意味ゼロからの支援スタートのようにも感じている。SFAを用いた取り組みによってどのような変化が起こるのか非常に楽しみである。(はる様)

この講義でブリーフセラピーの二重記述モデルを学び、今後は相談を進めていくなかで「比較的よい時があるか、その解決努力はうまくいっているか」という視点をもち、良循環に繋げていく支援に活用したいと考えた。また、SFAの弱点についても学んだため、信頼関係の築きを大切にしながら、傾聴することが解決に一番いいと見立てたら、ためらわず傾聴をおこなうこと、という点も念頭に置いて前向きな雰囲気になるよう援助していきたい。(はち様)

所属する大学では、キャリア形成教育を担当しているため、学生の就職活動に関する相談を受けることが多い。就職活動では、これまでに経験のないことに対応していくことになるので、うまくいかず落ち込んだり、活動を辞めてしまいたくなることもある。そんな相談の場面で、就職活動を振り返り、どのように行動したのかを洗い出しながら、「例外」を見つけていく支援を考えている。(OG様)

キャリアコンサルティングの中で、ブリーフセラピーの定義である「問題の原因を個人の中に求めず」、すなわち原因探しや犯人捜しにならないよう注意し、問題の起こらないパターンを探ったり、悪循環に陥っていない時はどのような場合なのかを探して図式化していくことがより良い支援に繋がると考える。(jun様)

未来志向で、過去に原因を求めないという点がとても受け入れやすく好きなセラピーです。 上手くいっていることを探すというやり取りの中から、クライアントが自分自身の出来ていることや強みを再発見できる効果もあるので、引き続き活用していきたいです。(匿名)

ブリーフセラピーは、傾聴してクライエントの悩みの原因を考えていく、という流れとは別の切り口であり初めて学びました。ブリーフセラピーはツールの一つであり、とらわれることなく、クライエントが最も早く良くなれば良いとのことで、手段の一つとして習得したいと感じました。(T様)

問題が起きていなかった場合(例外)を考えていくことによって問題が起きていない状況を再現するというのがどういうことかを実感できました。今後は、クライエントの話を聴きながら、問題にばかり目を向けるのではなく例外を探し、パターン図を構築してみるということをやってみたいと考えました。(gship様)

キャリアコンサルタント更新講習スケジュール

キャリアコンサルタント更新講習 キャリアコンサルタントのためのブリーフセラピー入門 ~解決志向を目指す SFA編~

認定時間:オンライン2時間+事前・事後課題各1時間:合計4時間
受講料:9,500円
日程:2025年7月6日(日)10:00~12:00
   2025年7月23日(水)19:00~21:00
   2025年8月20日(水)19:00~21:00
   2025年9月17日(水)19:00~21:00

お申込みはホームページからお願いします。

よくある質問はこちらからご覧いただけます。

6月以降のキャリアコンサルタント更新講習スケジュールはこちらからご確認いただけます。