こんにちは。ビヨンド・ワーズ 1級技能士の越です。
9月から、新たな講師をお迎えし、新更新講習がスタートします!
今回の講習は、ハロートレーニングでのキャリアコンサルティングに特化した内容です。
講師は、小林 一美さん。ハロートレーニングでの実績が豊富なだけでなく、
長年キャリアコンサルタントの養成講座での指導にも携わっておられます。
技能士1級の実技試験を1回で合格されたと伺って、私は思わず納得しました!
面談も素晴らしいですし、日々の関わりからも人の成長を支援するあたたかい人柄を感じる大先輩です。
小林さんと一緒に講習を開発する中で、こんな点がオススメです!というポイントをまとめてみました。
1. ハロートレーニングのリアルな課題と具体的な介入を学ぶ
講習では、ハロートレーニングにおけるキャリアコンサルタントの役割を理解し、受講生の主体的なキャリア形成および就職支援の実践を目指してプログラムしました。
事例検討とロールプレイを通じて、現場経験に基づいた具体的な課題とその対応策を学ぶことができます。
・訓練内容とのミスマッチ:受講動機が低い、訓練についていけない、といった課題への対応。
・活動意欲の低下:自己肯定感や自己効力感が低く、就職活動が進まない受講生への関わり方。
・ジョブ・カード作成の目的化:ジョブ・カード作成が目的となり、本来の自己理解・仕事理解がおろそかになるケースへの支援。
・短時間での効果的な面談の展開:1回15分程度の短い面談時間でも、関係構築から具体的な支援へと繋げるためのポイント。
2. ロールプレイと事例検討で実践力を徹底的に磨く
本講習の特長は、リアルな事例に基づいた事例検討とロールプレイを豊富に取り入れていることです。
・事例検討で課題を多角的に分析:事例検討ワークシートを使用し、キャリアコンサルタント視点から問題把握・短時間の支援での優先順位の決定・具体的な関わり方・面談後の他のスタッフとの連携等、課題を多角的に分析・検討します。
・事例検討をもとにロールプレイ:検討したことをどのように伝えるのか、ハロートレーニングの実際の面談を想定し、15分間のロールプレイを行います。果たして、検討したことはどこまで実践できるでしょうか?実践あるのみ!
キャリアコンサルタントとして、これからハロートレーニングで活躍したい方、すでに活躍しながらも、日々の面談にさらなる自信をつけたい方に、心からオススメする講習です。皆様のエントリーを心よりお待ちしております。
キャリアコンサルタント更新講習 ハロートレーニング(離職者訓練・求職者訓練)におけるキャリアコンサルティング面談の事例検討
日程:2025年9月14日(日)13:00-17:30
受講料:20,000円
認定時間:事前課題1時間、オンライン講習4.5時間、事後課題0.5時間(習得度確認試験) 合計6時間
お申込みはホームページからお願い致します。
