SFA(ソリューション・フォーカスト・アプローチ)の2つのアプローチがあり、「二重記述モデル(ダブル・ディスクリプション・モデル)」と呼ばれています。
SFAは、解決志向モデルとも呼ばれ、従来の問題志向とは異なり、問題、病理、原因に焦点を当てるのではなく、クライエントのもっているリソースや解決像に焦点を当てる方法です。
SFAには、クライエントを支え、持っている力を引き出し解決に向かうために、いくつもの特徴的な技法があります。本講習では、SFAでも最も有名な「スケーリング・クエスチョン」を扱います。
本プログラムはブリーフセラピーのSFA:ソリューション・フォーカスト・セラピーに基づきつつ、短期目標の設定が実践で使えることを目指します。
短期目標の設定を「具体的に」「分かりやすく」使えるようになることを目指します。
ワークを中心にブリーフセラピーが初めての方にもチャレンジしやすいプログラムです。皆様の参加をお待ちしております。
受講頂いた皆様のご感想
実際に講習でロープレをしてみて、自身がクライエントになって答えてみると、自分の中長期の未来像が言葉に出して言語化されることでより確信的な課題の設定になりました。また目の前の一歩に焦点を当てて改めてアイディアをたくさん出してみましょうというアプローチは、客観的に自分の周りのリソースの気づきを促進することができるとも実感しました。
ゆき様
課題解決型というと、現状とのGAPとその原因特定に走りがちですが、現状の原因探しをするのではなく、未来志向でどうできるかを考えるアプローチは、自分にとって新しい学びとなりました。
中村講師から、ブリーフセラピーのなかのSFAがクライアントのもつ、出来ない理由や原因さがしではなく、目標を実現するために何をすべきかという観点で未来志向の手法であるとの説明あり、私の知っている技法とは違うものとして理解できた。
うこっけい様
また、SFAの技法のひとつである、スケーリング・クエスチョンについて、目標に向け、数値化による現状把握や段階を上げることによる意識・考えの変化、短期目標、行動の取り方まで、ロールプレイを含め実践できたことは理解を促してくれたと思う。
自己理解や仕事の理解に向けての支援が一層重要であると再認識した。その上で、今回の質問技法は活用していきたいと考える。
自分の現在地を客観的に見つめ、理想の状態との距離を可視化するこの手法は、キャリア相談においても相手の気づきを引き出す力があると実感しました。今後、外国人介護職の就労支援に携わる予定があり、多様な背景や価値観を持つ方々と関わる中で、この学びは大きな支えになると感じています。
Sue様
講習を受講して気づいたことは、事前に答えを記載していたとしても、問われたその場で脳がその言葉を受け取り、その場で答えを引き出して口にしている、ということです。文字を読むより会話形式の方が潜在意識を引き出すのに効果的かもしれません。自分自身では問いかけないような多面的な問いや、死角となっている思いを浮かび上がらせるような問いをすることができるか、が大切だと感じました。
けい様
今回の講習で事前課題のワークで、スケーリング・クエクションを考えていた時と実際にロールプレイングをした時では思っていたより、具体的に行動をとっていくことに気づきがあった。キャリアコンサルタントの質問により一つ上げることを考えることは、一歩前に進むという未来志向であること、自分の努力だけではなく、もっと周りの人を巻き込んで行動していった方がいいということに気づいた。これからは、今できることから始めるという視点で、学んだことを実践していきたいと考える。
T・N様
中長期の視点で考える自分自身の望ましい目標とするキャリア形成を想像しているときは、全体が夢物語のようで現実味が薄く、なにをしたら良いか分からないまま時が過ぎているように感じましたが、今現在、自分の置かれている状況に0点から10点の点数を付けることで、客観的に現在自分が置かれている状況が理解しやすくなるのだと学びました。
ハナ様
何気ない日常にもスケーリング・クエスチョンを実践していこうと思いました。例えば、ここ数年漠然と「長期の旅行に行きたい!」と思っていましたが、誰かを誘えたら1点、休みを取れるように仕事を調整できたら1点等と短期的な行動を明確に考えたところ、早速、周りに声を掛けようという気持ちになりました。
自分の状態を客観的に把握し、具体的なアクションが明確になることで行動変容に繋げやすいと気づきました。「1点だけアップ」という事でハードルも高く感じない為、成功体験も作りやすく目標達成に至るまでに挫折してしまう可能性も低いのではないかと思いました。
sakura様
また、数値化することでCC側・CL側双方での認識相違も起こりづらく、コミュニケーションも取りやすい技法だなと気づきました。今までは足りていない分が何か?の問いかけでしたが、1点アップした状態を考える未来志向になることでの変化が楽しみです。
キャリアコンサルタント更新講習スケジュールのお知らせ
キャリアコンサルタントのためのブリーフセラピー入門 ~解決志向を目指すSFA 技法実践編(短期目標と具体的アクションにつなげるスケーリング・クエスチョン)~
日程:2025年5月28日(水)19:00~21:00
受講料:9,500円
認定時間:事前学習1時間、オンライン講習2時間、事後課題1時間(習得度確認試験) 合計4時間
その他講習スケジュールはこちらからご確認いただけます。

よくある質問はこちらから。
