ジョブ・カードは、平成27年10月からは、個人のキャリアアップや、多様な人材の円滑な就職などを促進するためのツールとして活用するものに見直しがなされ、目的や様式が大きく改正されました。
改正後の「新ジョブ・カード」は、補助シートが充実しており、キャリア・プランが作成できます。
本講習は、新ジョブ・カードを活用してキャリア・プラン作成の支援ができることを目的にした講習です。

受講頂いた皆様からのご感想
ジョブカードの経緯の説明の中で、同じ名前でも内容が変わっている制度があり得るという知見に驚きました。これまで経緯には関心を持っていませんでしたが、確認の必要を感じるとともに興味を覚えました。今回作成したキャリア・プラン作成補助シートは、クライアントの人生を扱い、価値観を知るこちができる、関係構築上非常に深い関りを作ることのできるツールであると感じました。今回ワークで作成したキャリアプラン作成補助シートを、個人の副業として行ってるコーチングでの自分軸を見つけるワークに取り込み、このままで終わってしまいたくないと思い訪れてくださったクライアントの”現実を変える”ツールとして活用することにしました。
やまだ様
新ジョブ・カードに関する講義・ワークを通じて、クライアントが自分の経験や強みを言語化する際に非常に有効だと気づきました。ただ、今回はキャリアに興味のある受講生同士でのワークだったので、クライアントが苦戦された際には、適切な質問を投げかけることで本人の強みや価値観を引き出す支援が必要だと実感しました。今後の実践では、ジョブ・カードを書類作成のツールとしてではなく、キャリアの可能性を広げる対話のツールとして活用していきたいと考えています。キャリアの棚卸しを通じて自己理解を深める支援を強化し、クライアントが自信を持って次のステップへ進めるよう伴走することを意識したいと思います。
AY様
新ジョブ・カードとキャリアプラン作成シートは、クライアントの経歴だけでなく、価値観や置かれている状況を明確に理解するための効果的なツールであることに気づきました。今後キャリアコンサルティングを行う際には、ラポール形成を促進し、クライアント理解を深める。シートに表れない潜在的な価値観や気づきを促す質問を心がける。これにより、より効率的かつ効果的なキャリアコンサルティングを実現し、クライアントの自己理解と主体的なキャリア形成を支援したいと思います。
佐藤様
ジョブカードは資格取得の際に一度行っただけで具体的な活用方法がわからなかったが、本日初対面の方と話してい行く中で活用したことで、活用方法を知ることができた。書くところがたくさんあるので大変だが、企業内などでもこういったものを活用することで自己理解が深まり、自分の仕事に対してのモチベーションなども変わってくるのではないかと感じました。今は報酬の金額よりも経験を積むということに焦点をあてて、今後のスキル向上に努めていきたい気持ちがより一層増しました。
K様
キャリアコンサルタント更新講習スケジュール
新ジョブ・カードを活用したキャリア・プランの作成
認定時間:オンライン4時間+事前・事後課題各1時間:合計認定6時間
受講料:15,000円
日程:2025年5月24日(土)13:00~17:00
2025年7月26日(土)13:00~17:00
その他、更新講習スケジュールについてはこちらから。

よくある質問はこちらから。
