キャリアコンサルタントが活動する上で、その使命を果たすために守るべき基本的な事項をまとめたものとして「キャリアコンサルタント倫理綱領」があります。
本講習では、キャリアコンサルタントが「個人の人生設計に関わること」の責任と重要性を自覚し、一層高い倫理観を持って活動ができるよう、具体的な事例を通じて現場での対応を検討します。
倫理の領域の中でも、とくに身近に生じやすい守秘義務をテーマとしています。
例えば、
・コンサルティングを担当している企業の人事部の方から、「面談に来ている◯◯さんの様子がおかしい。メンタルヘルス不調の疑いもあり、人事としても対応したい。何を話したのか教えてほしい」と言われた。
・コンサルティング中の話題から、職場イジメが生じていることが疑われる。人事担当に報告が必要だろうか?
このような葛藤がある事例に直面した際に、どんな判断基準を持って、どのように考え、どう行動しますか?
講習の中では、「生命倫理領域の一般原則」から、判断軸を学び、「倫理的ジレンマの検討 7段階」に沿って、倫理的課題を検討するプロセスを学習します。
ご受講された皆様のご感想
今回の講習を通じて、キャリアコンサルタントとして活動するうえで、倫理的な判断や姿勢が非常に重要であることを改めて認識しました。これまでも守秘義務や中立性については意識していたつもりでしたが、生命倫理の観点から「自律」「無危害」「仁恵」「公正」などの原則を体系的に学ぶことで、自分自身の支援行動を客観的に見直す機会となりました。今後は、支援現場でも、「倫理的な判断枠組み」を用いて状況を整理し、必要に応じて関係者や専門機関と連携できるよう備えたいと考えています。(まも様)
キャリアコンサルタント倫理として正しいことと、法律の正しさが異なることもあり、そこに葛藤が生まれ、その時の最善の方法探すため相談者に寄り添いながら、組織や取り巻く環境に働きかけが必要であることなどを学びました。第一に、まず相談者の意思確認が一番重要だということを忘れず、越さんもおっしゃったように、相談内容を自分自身が抱えきれない場合はスーパービジョンを受けるなど、支援者の心のよりどころも確保したいと感じました。(ちく様)
キャリアコンサルタント更新講習スケジュール
倫理的課題への対応事例検討~現場で生じる守秘義務の例外~
日程:2025年7月4日(金)19:00~21:00
2025年8月7日(木)19:00~21:00
2025年9月12日(金)19:00~21:00
受講料:9,500円
対象:国家資格キャリアコンサルタント有資格者(非課税)
認定時間:事前学習1時間、オンライン講習2時間、事後課題1時間(習得度確認試験) 合計4時間
お申込みはホームページからお願いします。

よくある質問はこちらからご確認いただけます。

6月以降のキャリアコンサルタント更新講習スケジュールはこちらからご確認いただけます。